公共工事の品質確保の促進に関する法律
- 2020/02/20
- 09:16


平成十七年法律第十八号 公共工事の品質確保の促進に関する法律
(基本理念)
第三条 公共工事の品質は、公共工事が現在及び将来における国民生活及び経済活動の基盤となる社会資本を整備するものとして社会経済上重要な意義を有することに鑑み、国及び地方公共団体並びに公共工事の発注者及び受注者がそれぞれの役割を果たすことにより、現在及び将来の国民のために確保されなければならない。
8 公共工事の品質確保に当たっては、入札及び契約の過程並びに契約の内容の透明性並びに競争の公正性が確保されること、談合、入札談合等関与行為その他の不正行為の排除が徹底されること、その請負代金の額によっては公共工事の適正な施工が通常見込まれない契約の締結が防止されること並びに契約された公共工事の適正な施工が確保されることにより、受注者としての適格性を有しない建設業者が排除されること等の入札及び契約の適正化が図られるように配慮されなければならない。
(参考)http://fujikama.coolblog.jp/2020/20200220.pdf
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について (2020/03/02)
- 公共工事の品質確保の促進に関する法律 (2020/02/20)
- マスク不足 (2020/02/11)