記事一覧

深沢地域整備事業に関する質問に対する市の答弁書

深沢地域整備事業に関する質問主意書

鎌倉市議会 > 文章質問 第2号

ホーム > 市政情報 > 議会 > 鎌倉市議会 Kamakura City Assembly > 文書質問

[質問書及び答弁書の一覧(令和2年度)]
2. 深沢地域整備事業に関する質問主意書
 > 答弁書(PDF:77KB)

深沢行政地区の開発に賛成・反対というスタンスから離れて、市の回答の論理構造がどうなっているのか確認してみてください。
市の回答は論理的に破綻、および意味のない情報の記載のみで、質問内容に対する回答になっていません。

平成30年度から平成31年度にかけての防災部会において、令和 2年6月30日付けで示された国の戦略に沿って検証、検討ができるわけがありません。
「どうせ鎌倉市民はこの文章を読んでもおかしいとは思わない」と、高を括っているのでしょう。

少なくとも市長、および市の一部のセクションはこういうスタンスで市政を行っている。という事を市民は知っておく必要があります。

こう言うことを放置し続ける市民が、他の市の市民から見てどう見えるか、考えたことがありますか?

★こんなでいいの鎌倉?

関連記事

コメント

積算根拠?

深沢地域整備事業施工面積は32.6haである。村岡地区(藤沢市側)と同様に深沢地区開発事業には鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例が適用される。同条例第48条第2項別表17では800トン/ha該当となり、結果、雨水貯留容量は 32.6X800= 26080トン となり、答弁書の12000トン(積算根拠不明)は事業費見積を削減するために弁明しているにすぎない。

Re: 積算根拠?

1ha以上に開発における雨水調整池の設置基準(800 ㎥/ha)は
https://konkama-iten.fc2.net/blog-entry-221.html
の内容とお見受けしますが、この基準どこかでDLできませんかね。

見方が悪いのかもしれませんが、市のHP
鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例について
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/toshichousei/shinseisho_28toshicyousei003.html
のPDF中では上記の設置基準を見つけることができませんでした。

何れにせよ、もともと基準が800 ㎥/haなのだから、何かの2倍ではなく
最低限クリアしなくてはいけない水準を設定しただけなのに、さも特別に
安全策を講じているかのような記載。


「本来の基準の2倍を達成しているから安全じゃないか」と無意識に忖度させる
この「市の答弁書」は市民を騙す負のテクニックの塊です。

設置基準について

◆追加情報
1ha以上の開発における雨水調整池の設置基準(800 ㎥/ha)に関して、
下記の条例(jourei_2.pdf)に記載がありました。

・第48条 (p17)
・別表第17(第48条) (p35)

鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例について
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/toshichousei/shinseisho_28toshicyousei003.html

1. 条例
1. 鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例(PDF:496KB)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/toshichousei/documents/jourei_2.pdf

設置基準について(更新)_2023/03/25

URLの更新です。
・第48条 (p8)
・別表第17(第48条) (p19)

鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例について
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/toshichousei/shinseisho_28toshicyousei003.html

1. 条例
1. 鎌倉市開発事業における手続及び基準等に関する条例(PDF:437KB)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/toshichousei/documents/kaihatu_jourei.pdf

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

konkamaofficial

Author:konkamaofficial
こんなでいいの鎌倉?「市役所移転を問う市民連絡会」、通称「こんかま」の公式BLOGです。
選挙向け:ニュースとしての情報記事はありますが、特定政党・個人への賛成/不賛成を促すコメントはお控えください。
本ブログは市政レベルの個別具体的案件に対する個々人の意見を扱いたいと思っております。

BLOG管理・依頼

名前:
メール:
件名:
本文: